相続放棄

すべての相続財産が調査できたら、財産を相続するか、しないかを決めなければなりません。これを相続方法の決定といい、相続方法はおもに3つの方法があります。
相続財産をすべて相続する単純承認、相続財産を放棄する相続放棄、プラスの範囲でマイナスの財産を相続する限定承認があります。
相続放棄と限定承認をする場合には、家庭裁判所に相続が開始されたことを知った日から3ヶ月以内に申立てをしなければ、法律上、相続放棄もしくは限定承認をしたことにはなりません。
他の相続人や身近な人達に”何も財産いらないです”と言ったところで、法律上の効力は全くありません。また、この期限を過ぎると、相続放棄することができず、プラスの財産ならまだしも、マイナスの財産(借金など)も相続することになりますので注意が必要です。
相続放棄や限定承認の手続きが3ヶ月以内ということは、それ以前に相続人調査、財産調査は確実に終わっている必要があります。
被相続人に借金があるという場合には、相続放棄の可能性も考慮し、それまでの手続きを速やかに済ませておきましょう。
相続放棄 関連項目
初回のご相談は、こちらからご予約ください
福岡・東京・熊本・佐世保を中心に相続(相続手続き)や遺言に関する総合的なサポートならプラス相続手続センターへご相談ください。様々なご相談にワンストップで対応できるよう、相続遺言に特化した弁護士や税理士などと連携し、皆様が安心して相続手続きを進められるようにお手伝いさせていただきます。福岡・東京・熊本・佐世保で無料相談を実施しております。
プラス相続手続センターの無料相談をお気軽にご活用ください!
福岡…地下鉄 天神駅1番出口より徒歩1分
東京…JR 東京駅より徒歩3分(八重洲地下街 直結)
熊本…市電「花畑町」から徒歩1分
佐世保…JR 佐世保駅より車7分 / 佐世保市役所(バス停)から徒歩1分