相談事例 新着
- 2022年08月01日Q:司法書士の先生に質問です。相続した不動産の名義変更はどのように手続きすればいいですか?(福岡)
- 2022年07月01日Q:父の字で書かれた遺言書は勝手に開封しても良いものなのか、司法書士の先生にお伺いしたいです。(福岡)
- 2022年06月01日Q:司法書士の先生にお伺いします。法定相続分の割合が分からず、遺産分割協議が滞っており困っています。(福岡)
- 2022年05月06日Q:司法書士の先生にお伺いしたいのですが、内縁の妻へ財産を遺したい場合どうすればよいでしょうか。(福岡)
- 2022年04月01日Q:遺産分割協議書の必要性について、司法書士の先生にお尋ねします。(福岡)
- 2022年03月01日Q:相続の手続きを1か月ほどで済ませることは可能でしょうか。司法書士の先生教えてください。(福岡)
- 2022年02月01日Q:遺言執行者とは一体何をすればよいのでしょうか?(熊本)
- 2022年01月07日Q:不動産を相続しましたが、名義変更の仕方がわかりません。(佐世保)
- 2021年12月01日Q:夫婦二人で署名して遺言書を作成しようと考えているのですが、法的に問題はありますか?(福岡)
- 2021年11月02日Q:認知症の母が相続人になりました。相続手続きを行うことは難しいと思うのですが、どうしたらよいでしょうか。(熊本)
- 2021年10月05日Q:司法書士の先生にご相談です。相続手続きを行う際に必要な戸籍について教えていただきたいです。(佐世保)
- 2021年09月01日Q:父が書いたと思われる遺言書を勝手に開封して良いものなのか、司法書士の先生にお聞きしたいです。(福岡)
- 2021年08月04日Q:相続手続きをしていますが、銀行通帳が見つからず、途方に暮れています。司法書士の先生、どうすればいいのでしょうか。?(熊本)
- 2021年07月01日Q:寝たきりの父に代わり遺言書を作成することは可能でしょうか?(福岡)
- 2021年06月04日Q:司法書士の先生に質問です。実母が数年前に再婚しました。この場合の相続について相談したいです。(佐世保)
- 2021年05月07日Q:司法書士の先生に質問です。離婚した前妻は相続人になりますか?(熊本)
- 2021年04月08日Q:司法書士の先生にお伺いします。相続する不動産が遠方にあり、コロナ禍の自粛で訪問することが困難です。現地に行かずに手続きすることは出来ませんか。(福岡)
- 2021年03月02日Q:父が亡くなり私が不動産を相続します。名義変更手続きについて司法書士の先生からアドバイス頂けたらと思います。(佐世保)
- 2021年02月10日Q:司法書士の先生に相談です。遺品の中に母の直筆の封筒があった場合どうしたらよいのでしょうか(熊本)
- 2021年01月08日Q:先日父が亡くなりました。遺産相続についての知識がなく、法定遺産相続分の割合について司法書士の先生にご相談致します。(福岡)
- 2020年12月14日Q:相続手続きについて司法書士の先生にお伺い致します。遺産分割協議書はどのような場合に必要となるのでしょうか?(熊本)
- 2020年11月16日Q:遺言書で遺言執行者に指名された場合、一体何をすればいいのでしょうか。司法書士さんにお伺いしたいです。(佐世保)
- 2020年10月26日Q:司法書士の先生にご相談です。母が認知症なのですが、相続手続きはどう進めれば良いですか。(福岡)
- 2020年09月07日Q:相続について全く知識がないのですが、亡き夫の財産の相続について司法書士の先生にお伺いしたいです。(佐世保)
- 2020年08月03日Q:遺言書に記載されていない財産の取り扱いについて、司法書士の先生にお伺いしたいです。(熊本)
- 2020年07月09日Q:父が亡くなり、相続財産調査をしたいのですが、銀行通帳が見つかりません。何かよい方法がないか司法書士の先生に伺いたいです。(福岡)
- 2020年06月10日Q:遺言書の遺言執行者はどのようなことをするのでしょうか。(佐世保)
- 2020年05月01日Q:不動産の相続手続きについて教えてください。(熊本)
- 2020年04月03日Q:確実に寄付をするためには、遺言書が有効と聞きました。(福岡)
- 2020年03月02日Q:子どもたちに遺言書を遺して、家族間トラブルを避けたい。(熊本)
- 2020年02月05日Q:遺産分割協議がまとまってから他の相続人がやり直したいと言ってきた。(佐世保)
- 2020年01月14日Q:被相続人の療養看護をした場合、相続人でなくても遺産請求できるのですか?(福岡)
- 2019年12月11日Q:内縁の夫の財産を相続するにはどうしたらよいでしょうか?(福岡)
- 2019年11月13日Q:父の自筆証書遺言書がありました。開封してもよいですか?(熊本)
- 2019年10月09日Q:生前親しくしていた相続人のいない友人の葬式代を立て替えたので請求したい(佐世保)
- 2019年09月14日Q:母が認知症である場合の相続について(佐世保)
- 2019年08月09日Q:法改正による遺言書の作成の変更点について(福岡)
- 2019年07月17日Q:私は叔父の養子です。法定相続分は実子と異なりますか?(熊本)
- 2019年06月21日Q:妊娠中のお腹の子も相続人に含まれますか?(福岡)
- 2019年05月08日Q:死期が迫った病床の父は、どのような遺言書を残せるでしょうか?(熊本)
- 2019年04月09日Q:遺産相続で揉めています。(佐世保)
- 2019年03月02日Q:相続について養子である子は相続人に含まれますか?(福岡)
- 2019年02月04日Q:相続人が私の遺言書に従うかどうかが心配。(熊本)
- 2019年01月09日Q:事実婚の妻がいます。どのような遺言書を作成すべきでしょうか(佐世保)
プラス相続手続センター(福岡・東京・熊本・佐世保)
皆様、はじめまして! 当センターは福岡・熊本・佐世保・東京に事務所を構えており、福岡市を中心に、福岡県・東京都・熊本県・長崎県の各県全域にお住まいのお客様への遺言相続のご相談に対応しております。 もちろん、この他にも佐賀県、大分県のお客様からもご相談を承り、対応しております。 これまで頂いた皆様からのご相談の中には『気になっていたけどどうしたらよいか分からなかった』『誰に相談をしてよいか分からなった』という声が多く聞かれました。 |
プラス事務所 |
当センターでは、その様な様々なお悩みを解決できるよう、不動産名義変更をはじめ、預貯金の解約、有価証券の名義変更等、相続開始後のお手続きから、生前贈与による不動産名義変更、遺言書作成といった生前対策まで、総合的なサービスを提供しております。 |
![]() |
当センターでは、初回の面談は無料で対応いたしますので、ぜひお気軽にご利用ください。 また、様々な状況に対応できるよう、弁護士や税理士など、複数の資格者専門家と提携しており、税申告手続きや調停等にも対応できるよう尽力いたしております。 |
また、平日は相談したくても時間がない、というお客様の為に、予約制ではございますが、無料相談会も開催しておりますので、お気軽にご参加ください。 |
![]() |
当センターは地下鉄「天神」駅から徒歩1分・西鉄「福岡(天神)」駅から徒歩4分と非常によいアクセス環境となっております。(東京:JR「東京駅」より徒歩3分。熊本オフィス:市電「花畑町」から徒歩1分。佐世保オフィス:「佐世保市役所前」バス停から徒歩1分) |
もちろん、直接事務所に行くことは難しいというお客様には事情をお伺いし、出張相続相談も承りますので、福岡市から離れた場所にお住まいのお客様もお気軽にご相談ください。 福岡市内はもちろん、福岡全県、九州北部において遺言相続にお困りのお客様方に『相談してよかった』と言っていただけることを目標に掲げ、スタッフ一同全力でサポートさせていただきます。 |
各地域の拠点のご案内
相続に関するお手続きは下記をご確認ください
相続開始後の手続き |
相続開始前の手続き
|
相続手続きワンストップサービス。プラスだから安心!
相続項目を整理し、相続人の皆さまのご事情にあった相続手続きプランを作成、確実に実行。心強いパートナーとして最後までしっかりサポートいたします。
弁護士、税理士、司法書士、社会保険労務士、土地家屋調査士、行政書士など、専門家と提携し、煩雑な手続きを窓口一本化。
当センターの主な対応エリア
福岡市(東区・博多区・中央区・南区・西区・城南区・早良区)
福岡市以外のエリア:大野城市・春日市・糸島市・那珂川町・宇美町・粕屋町・志免町・新宮町・久山町など、福岡県全域よりご相談を承っております。
福岡県以外のエリア:佐賀県(佐賀市・神埼市・吉野ヶ里町、鳥栖市並びに三養基郡など)、熊本県、長崎県、大分県など北部九州よりご相談を承っております。
初回のご相談は、こちらからご予約ください
福岡・東京・熊本・佐世保を中心に相続(相続手続き)や遺言に関する総合的なサポートならプラス相続手続センターへご相談ください。様々なご相談にワンストップで対応できるよう、相続遺言に特化した弁護士や税理士などと連携し、皆様が安心して相続手続きを進められるようにお手伝いさせていただきます。福岡・東京・熊本・佐世保で無料相談を実施しております。
プラス相続手続センターの無料相談をお気軽にご活用ください!
福岡…地下鉄「天神」駅から徒歩1分 / 西鉄「福岡(天神)」駅から徒歩4分
東京…東京メトロ銀座線「銀座」駅徒歩4分 / JR山手線「新橋」駅徒歩5分
熊本…市電「花畑町」から徒歩1分
佐世保…JR 佐世保駅より車7分 / 佐世保市役所(バス停)から徒歩1分